ダイエット目的でフィットボクシングを始める方、ダイエットモードが気になるんじゃないでしょうか。
今回は「フィットボクシング2」の3つのモード【ダイエット・体力強化・健康維持】の違い、ダイエットに最適なモードはどれか、などについて書いていきます。
フィットボクシング2ダイエットモード【違いを解説】
ざっくり言うと、ダイエットモードというのは、数あるエクササイズの中から、カロリー消費に重点を置いたエクササイズをいくつか選び、自動的に最適なメニューを組んでくれるモードのことです。
「フリー」と「デイリー」の違い
フィットボクシング2には、「フリー」と「デイリー」の2種類のモードがあります。
「フリー」は、自分好みのエクササイズをカスタムして、プレイすることができるモード。好きなエクササイズを自分で選び、好きな順番に並べて、続けてプレイすることも出来ます。
「デイリー」は、目的やプレイ時間を設定しておくと、最適なトレーニングメニューを、トレーナーさんが自動で組んでくれるモードです。
ダイエットモードは、この「デイリーモード」から選ぶことができます
デイリーモードで設定できる項目
デイリーモードでは、いくつかの設定をしておくと、自分に合ったメニューが、毎日、自動的に作成されます。
デイリーの設定は、上画像みどり色のボタン「目的を変更」から変えられます。
設定する項目は、目的、効果、ストレッチ、エクササイズ時間、の4つ。順に解説します。
目的の設定
選べる目的は3つ。
- ダイエット(カロリー消費重視)
- 体力強化(ハードなエクササイズ)
- 健康維持(軽めのエクササイズ)
目的にあわせて、自動的にエクササイズが選択されます。
個々のエクササイズは、この3つの組み合わせで決まります。
- エクササイズの種類
- かるい・しっかり・おに、のどれか(プレイ時間)
- 曲の再生スピード(普通・速い)
1.ダイエット
目的を「ダイエット」に設定すると、カロリー消費重視で、エクササイズが決定されます。
エクササイズの種類はさまざま、モードは「しっかり」、曲のスピードは「普通」または「速い」、の組み合わせが多いようです。
「ダイエット」を選ぶと、メニューはこんな感じ。
「ダイエット」を選ぶと、そこそこハードなエクササイズになります。しっかりランニングしたような疲労感です。
- 【かるい・普通】左右ステップコンビ
- 【しっかり・普通】上級コンビネーション2
- 【しっかり・速い】ウエストシェイプ集中コンビ
- 【かるい・普通】二の腕シェイプ集中コンビ
消費カロリーは、このメニューで248.08kcal。ランニング30分(4km)程度の運動量です。
2.体力強化
目的を「体力強化」に設定すると、ハードなエクササイズが選択されます。
エクササイズの種類はさまざま、モードは「しっかり」または「おに」、曲のスピードは「速い」、の組み合わせが多いようです。
「しっかり」「おに」は、エクササイズの時間が長く、しかも、曲のスピードが「速い」になると、難易度・疲労度がかなり上がります。めっちゃハード。
「体力強化」を選ぶと、メニューはこんな感じ
「体力強化」を選ぶと、動きが多くなるので、より筋肉が刺激され、シェイプアップ効果、筋トレ効果が高くなります。
- 【しっかり・速い】左右ステップコンビ
- 【しっかり・速い】上級コンビネーション2
- 【しっかり・速い】二の腕シェイプ集中コンビ
コースの数が減りますが、1つ1つの運動時間が長いです。
曲のスピードが速く、動きが多いので、終わるころには、汗だくでゼーゼーです。
3.健康維持
目的を「健康維持」に設定すると、軽めのエクササイズが選択されます。
エクササイズの種類はさまざま、モードは「かるい」時々「しっかり」、曲のスピードは「普通」、の組み合わせが多いようです。
「健康維持」を選ぶと、メニューはこんな感じ
「健康維持」を選ぶと、気持ちよく汗をかく程度のエクササイズになります。
- 【かるい・普通】左右ステップコンビ
- 【かるい・普通】上級コンビネーション2
- 【かるい・普通】ウエストシェイプ集中コンビ
- 【しっかり・普通】ヒップシェイプ集中コンビ
最初は、ここからスタートするのがよいかと思います。
効果の設定
「効果」を設定すると、より詳細にエクササイズの種類を決められます。選べるのは6種類。
- 二の腕シェイプ
- バストアップ
- ウエストシェイプ
- ヒップアップ
- ふくらはぎシェイプ
- 全部
全体的に引き締めたいならば、「全部」を選んでおけば、まんべんなく選んでくれます。
ストレッチの設定
エクササイズの前後に、ストレッチをするかどうか、選べます。
ストレッチを「あり」にすると、始めと終わりに、4分程度のストレッチが追加されます。
その日のエクササイズで使った体の部位にあわせて、行うストレッチの種類を自動的に入れ替えてくれるので、便利。
エクササイズ時間の設定
エクササイズの時間を設定します。時間は、以下の4種類から選べます。
- 10分
- 20分
- 30分
- 40分
ストレッチを「あり」にしていると、これに8分プラスされた時間になります。
【結論】ダイエットに最適なモードはどれ?
フィットボクシング2のデイリーでは、ダイエット・体力強化・健康維持の3つのモードを選べます。
さらに、その日の体調に合わせて、軽め、いつも通り、重め、の3つから選ぶことができます。
いちばん軽いエクササイズなら、健康維持で軽め、最もハードなエクササイズは、体力強化の重め、になります。
いくつか試してみて、「ちょっとキツイけど、なんとか最後までいける」程度の強度を選ぶのが、ダイエットに最適な選択かな、と思います。
慣れてきたら、設定を変えればオッケーです。
パンチを打ったり、体をひねったり、慣れない動きがたくさん出てくるので、無理をすると怪我をする可能性もありますし。
ちなみにわたしは、基本的に健康維持モードで、食事制限もせず、1ヶ月で1㎏痩せることが出来ました。
フィットボクシングを始めてから、食事制限なしで、1ヶ月で1㎏痩せました。 今回は、1ヶ月間、どんな風にフィットボクシングをやっていったかを、詳しく説明しようと思います。 1㎏なら、[…]
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
フィットボクシング2を始めたいけど、ダウンロード版にするか、パッケージ版にするか悩んでいる方。 今回は、それぞれのメリット・デメリットを解説します。 結論から言うと、フィットボクシ[…]
2021年4月現在、フィットボクシング2ダウンロード版の最安はアマゾンです。 しかし、もらえるポイントも加味すると、楽天ブックスの方が、さらにお得に買えます。 楽天ブックスでは、買[…]