ピアノ発表会のドレスの選び方のコツを知りたい方
「はじめてのピアノ発表会、ドレス選びのポイントは?失敗するドレスの具体例を知っておきたいな。子供と好みが合わないんだけどどうすればいい?おススメのショップとかあれば知りたいな。」
こういった疑問に答えます。
この記事の内容
- まずは、ドレス選びの一番大切なコツ。それは・・・
- ピアノ発表会に最適なデザイン、失敗するデザイン
- 子供のドレス、何色にする?
- 発表会ドレスはジャストサイズを選ぶ
- おススメのドレスショップ
- まとめ:衣装も髪型も全部ととのえたら、おうちでリハーサル!
この記事を書いている私は、ピアノ歴40年、2人の子供たちもピアノを習っています。
ピアノ発表会のドレスは、いま中学生の長女が幼稚園児のころから 何着も選んできました。さらに、次女はまだ小学生ですので、今でも毎年発表会のドレスを選んでいます。
今年のドレスは大成功だったな!と思う年も、今回は失敗したな、と思う年もありましたが、何着も選んでいるうちに、気を付けるポイントがいくつかあることに気付きました。
そこで、今回は、ママも子供も大満足する、ピアノ発表会のドレス選びのコツについて書いていきたいと思います。
※記事は3分ほどで読めます。ドレス選びのコツが分かっていただけるかなと思います。
まずは、ドレス選びの一番大切なコツ。それは・・・
親も子も気持ちよくドレスを選ぶために、ここだけは押さえて欲しい!小さい子供のドレスを選ぶ一番のコツは、ズバリ、
『親の下見』です。
下調べなく、いきなり子供と一緒にお店に行ったり、いきなりネットショップのサイトを子供と一緒に見ると、親か子供のどちらかが妥協する結果になってしまうことが多いです。
子供はパッと見て「これがいい~」と言いますが、値段やサイズ、ピアノの弾きやすさなどを考慮して、親が「こっちの方がいいよ」と言っても、「ええ~やだ~」。あるあるですね。
お店で選ぶにせよ、ネットショップで買うにせよ、あらかじめママが『この中から選んでもらえれば、どれでもOK』と思えるドレスを何点か選んでおいて、その中から子供に選ばせるようにします。ママと子供の好みが違っても、この方法ならうまくいく可能性が高いですよ。
とっておきの宝物を見せるように紹介すると、子供のテンション爆上がりです。
大切なコツ:ドレス選びは、ママの下見がとっても大切!
ピアノ発表会に最適なデザイン、失敗するデザイン
まずは、ピアノ発表会に適したデザインのポイントです。
- 半袖またはノースリーブ
- スカートの丈は、ひざ下くらい
- 無地ではっきりした色(舞台映え)
袖のデザインはどれがいい?
発表会で着るドレスは、半そでまたはノースリーブを選びます。単純に、この方がピアノが弾きやすいからです。冬の発表会の場合は、ボレロやカーディガンなどの上着で調整します。(弾く時は上着は脱ぎますよ。)
ノースリーブの場合、肩がヒモになっているデザインは要注意。
見た目はかわいいのですけど、肩ひもがずれてきて気になったり、ヒモがずれた状態で演奏写真を撮られてしまったりすると最悪です。おじぎする時に胸元がぱっくり開いてしまう可能性も。
肩ひもにゴムが入っていれば多少安定するのですが、ネットショップなど、試着できない場合は肩ひもデザインのドレスは避けた方がよさそうです。
スカートの丈はどうする?
ドレスのスカート丈は、「ひざ下」を目安に選ぶとよいです。
舞台の上に上がるので、スカートの丈が短いと、おじぎしたり椅子に座る時などに、下着が見えてしまう可能性が。客席からは見上げる形になるので、少し長めが安心です。
逆にスカート丈が長すぎると、舞台上で転んでしまったりする危険がありますし、こどもにとっては椅子に座るのも一苦労ですから、避けた方が無難です。
子供のドレス、何色にする?
ドレスは、手に取って見るのと、舞台の上で着ている姿とで、見え方がだいぶ違います。
ドレスだけ見るとすごくかわいいのに、舞台に立ったら全然映えなかった、地味だった、ということもあるので、舞台の上に立った我が子を想像して選ぶといいですね。
無地のドレスが、やはり舞台映えします。ホールは薄暗く、ピアノが黒いので、明るい色の方がパッと華やかに見えます。
スパンコールなど、キラキラ光る飾りが付いていると、遠くから見てもきれいです。集合写真も、どこにいるか分かりやすいですよ。
逆に、柄物はぼんやりとした印象を与えてしまい、舞台向きではなさそうです。
小学校2年か3年生くらいになると、黒やグレーなど、大人っぽい色を着たがるようになります。そして、フリフリのデザインのドレスも段々と嫌がるようになります。
なので、パステルカラーのドレスを着せたいなら、幼稚園から低学年のうちがチャンス。かわいい姿を写真に残しておきたいですね。
うちの長女は小学2年生から地味な色を好むようになり、それからずっと白、黒、グレーなどで、シンプルなデザインのドレスやワンピースしか着てくれませんでした。
親としてはフリフリのかわいいドレスを着て欲しかったので、次女は幼稚園や1年生の時は、ピンクや水色のかわいらしい年相応のドレスを勧めるようにしていました。
発表会ドレスはジャストサイズを選ぶ
ドレスを購入する場合、「来年も着れるかも・・・」と、普段着感覚でひとつ大きいサイズを選びがちですが、絶対にジャストサイズを選ぶことをお勧めします。
大きめサイズを買ってしまうと、今年はぶかぶか、来年は小さくて入らない、という悲劇が!もし着れたとしても、2年連続写真が同じ、子供のモチベーションが下がる、など、あまりメリットがありません。
おススメのドレスショップ
私がいつも利用している発表会ドレスのお店はこちら。
リーズナブルで、かわいいドレスが大量にあります。見ているだけで本当に楽しい!
安くても、素材も縫製も安っぽく見えません。今までにこのお店で10着ほどドレスを購入しましたが、ハズレは1着もありませんでしたよ(ハロウィンの衣装もここで購入しました)。
人気のドレスは欲しいサイズが入荷待ちの事もあるので、早めにチェックしておくのがいいかと思います。
レンタルならこちらのお店がおすすめです。
発表会衣装専門店エンジェルスクローゼット(長期レンタル対応、実店舗あり)
「1回しか着ないし、どうせなら質の高いドレスを選びたい」という方は、レンタルという選択肢もあります。エンジェルスクローゼットさんは、レンタルも販売も両方扱いがあります。実店舗があるので、近くの方なら試着も可能です。
まとめ:衣装も髪型も全部ととのえたら、おうちでリハーサル!
衣装も靴も全部そろったら、ヘアスタイルも決めて、発表会の曲を弾いてみましょう!
舞台の袖から登場して、おじぎして、退場するところまで、ひととおり全部やってみると安心です。あとは、本番を待つばかりですね!
最後までお読みいただいてありがとうございました。素敵な衣装を選んで、1年に一度のピアノ発表会をぜひとも成功させてください!