[ 出典:マイニンテンドーストア ]
フィットボクシング2に「鬼モード」の追加コンテンツが出ましたね。
早速やろうと思ったら、鬼モード、どこにあるの?って位、分かりにくい場所にありました。
そこで今回は、鬼モードの追加コンテンツをダウンロードする方法や、鬼モードをプレイする方法などを、書いておこうと思います。
※ Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ- 体験版では、鬼モードはできません。
フィットボクシング2 鬼モードのやり方は2種類あるよ
まだ「鬼モード」をダウンロードしてない方、カンタンです。すぐ終わります。
鬼モードのダウンロード方法
1.まずはニンテンドーストアへGO!
2.フィットボクシング2のダウンロード版ページ、下の方の「追加コンテンツ」をクリック。3件しか表示されていませんが、もっとあります。
3.お好きなインストラクターをクリック。
4.Switch本体に、自動的にダウンロードされます。
5.フィットボクシング2を再起動。
簡単です。
フィットボクシング2が起動中だった場合は、一旦終了させ、再起動させます。
どこで選べる?鬼モードのやり方
鬼モードのエクササイズをプレイする方法は、2通りあります。
【1】「デイリー」で鬼モードをプレイ
トップ画面から「デイリー」を選んで、「重め」を選ぶと、鬼モードのエクササイズが混ざって入ってきます。
ただし、鬼モードが提供されているインストラクター(カレン、リン、ヒロ、エヴァン)を選んでいる場合のみです。
「重め」なんてキツい!という方は、デイリー設定で、エクササイズ時間を1段階みじかく設定すればオッケー。
重めを選んで、ちょうどいい時間になります。
【2】「フリー」で鬼モードをプレイ
鬼モードのエクササイズだけをプレイしたい時は、「フリー」を選択。
1.トップ画面から、「フリー」を選んでAボタン。
2.つぎに、「エクササイズ」を選んでAボタン。
3.LRボタンで運動強度が選べます。かるい、しっかり、おに、の3種類に増えているはず。(三ツ星の下部分。)
LRボタンは、コントローラーの上部にあります。
わたしは、2L2Rボタンを何度も押して「動かない」と1時間以上悩みました。大きいボタンじゃなくて、その上にある細長いボタンの方なのでした。
鬼モードの運動量やエクササイズ時間
鬼モードの運動量は、コンビネーションが増えて、回数も多いです。何度も右左をスイッチして続行します。
トレーニング時間は、ストレートコンビ1で見てみるとこんな感じ。
やさしい 00:03:05
しっかり 00:12:20
おに 00:15:25
鬼モードのエクササイズ時間は、しっかりモードより3分程度、長いです。
3分、そんなもんか?と思いがちですが、このエクストラ3分間がキツい。
左足が前、右足が前、それぞれ1回づつやって1セットとすると、鬼モードは全部で3セット行います。
しっかりモードは2セットなので、もう1セット追加です。
最後に長いコンビネーションを休まず続けて、自分を追い込んでいくイメージ。
鬼モードのセリフや口調、ビジュアルの変化
普段は優しいトレーナーさん達も、鬼モードになると、とたんに鬼教官に変身します。
まず、声のトーンや口調が厳しい感じに。
表情や、ポーズさえも、鬼教官になります。
セリフも、厳しめのセリフが多くなりますが、最後の方は必死に励ましてくれる感じ。感動すら覚えるレベル。
トレーニングが終わって、最後の結果発表のコメントも変わりますので、お楽しみに。
今回は、フィットボクシング2の鬼モードについてでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。